日本のタングドラムメーカー

タングドラムのこと

タングドラムの楽譜を作っている中野 心乃華(なかの このは)です。

日本にもタングドラムを作っているメーカーがあるって、ご存じですか?

ご存知ない方が多いかもしれませんよね。


そこで、この記事では

  • 「日本にタングドラムを作っているメーカーってあるの? 」
  • 「日本製のタングドラムって、どんなもの?」

という方のために

  • 日本のタングドラムメーカー

について紹介します。

日本のタングドラムメーカー

日本には、タングドラムを作っているメーカーが、私が知る限り6社あります。

そこで今回は、日本のタングドラムメーカー6社を一気に紹介します。

さざなみドラム

1社目に紹介するのは、「さざなみドラム」さんです。

6社の中でも知名度も高く、かなり人気の高いメーカーだと思います。


さざなみドラム」という名前から海を連想する方もいらっしゃると思いますが、

すぐ目の前が海という、本州最南端の町 和歌山県東牟婁郡串本町

で作られているタングドラムです。

さざなみドラムの特徴

さざなみドラムには、大きく分けて3つの特徴があると思います。

  1. 豊かな基音・倍音の共振
  2. 濁りのない残響音
  3. 音数の多さ

1.豊かな基音・倍音の共振

さざなみドラムは、特定の音に対する整数倍の倍音を意図的に響かせ、

共振し合うことを意図して製作されています。

一つのスリットを叩くと2~9の音が同時に響き、

心地良い音響が生まれるという仕組みを持っています。

2.濁りのない残響音

基音・第2倍音・第3倍音を同時に響かせる技術や

残響音が一定の周期で揺らぐようにする手法、

音が濁らないような音階・音の配置には独自の工夫がされており、

特許庁から登録認定されています。

3.音数の多さ

さざなみドラムは、外周にもスリットを作ることで広い音域をカバーしています。

また、メロディ用と伴奏用ドラム2台を使っての演奏もできるなど、

多くの曲を伴奏つきで演奏することを可能にしています。


以前、ピアノと同じ様に音を配置したもの(D3~Bb6まですべての音(45音)が揃っている)を、

さざなみドラム6台を使って表現する実験をされていました。
(残念ながら販売はされていません)

▼その際の映像は、こちら。

さざなみドラム6台でピアノの音色を表現


また、最近では、

臨時記号専用の小型さざなみと伴奏用さざなみの製作も実験的に行っておられます。

(残念ながら販売はされていません)

▼その映像が、こちら。

半音階・臨時記号専用のタングドラム


さざなみドラムの種類

さざなみドラムは、大きく分けて5種類あります。

  1. 小型さざなみ
  2. 中型さざなみ
  3. 大型凪さざなみ
  4. 伴奏用さざなみ
  5. ソルフェジオ周波数のさざなみドラム(特注チューニング)

小型さざなみ

[仕様]

音階:13音 (key Eb)

Ab4 Bb4 C5 [D5] Eb5 F5 G5 [Ab5] Bb5 C6 [D6] [Eb6] [F6]

ラbシbド[レ]ミbファソ[ラb][シb]ド[レ][ミb][ファ]

※[ ]内は外周スリット

直径:約21cm

高さ:約16cm

重さ:約2.7kg

付属品:マレット

[価格]52,800円(税込)


▼小型さざなみの音色は、こんな感じです。

小型さざなみ


中型さざなみ

[仕様]

音階:15音 (key C)

F4 G4 A4 [B4] C5 D5 E5 [F5] G5 A5 [B5] C6 [D6] [E6] [G6]

※[ ]内は外周スリット。F6のみ抜けています。E6,G6は構造上少し音が濁っています。

直径:約27cm

高さ:約18cm

重さ:約4.1kg

付属品:マレット

[価格]63,800円(税込)


▼中型さざなみの音色は、こんな感じです。

中型さざなみ


大型凪さざなみ

[仕様]

音階:15音  (key A major)

A3 B3 C#4 D4  E4 F#4 G#4 A4 B4 C#5 D5 [E5] [F#5] [G#5] [A5]

※[ ]内は外周スリット。G#5 A5は構造上若干音の響きが短いです。

直径:約32cm

高さ:約19cm

重さ:約6kg

付属品:マレット

[価格]66,800円(税込)


▼大型凪さざなみの音色は、こんな感じです。

大型凪さざなみ


伴奏用さざなみ

[仕様]

音階:13音 (key Eb)

G3 Ab3 Bb3 C4 D4 Eb4 F4 G4 Ab4 Bb4 C5 [D5] [Eb5]

※[ ]内は外周スリット

直径:約32cm

高さ:約20cm

重さ:約5.1kg

付属品:フェルトマレット・ゴムマレット

[価格]58,800円(税込)


▼伴奏用さざなみの音色は、こんな感じです。

伴奏用さざなみ


ソルフェジオ周波数のさざなみドラム(特注チューニング)

[特徴]

ソルフェジオ周波数のさざなみドラムです。

多くの楽器は国際標準のA=440hzでチューニングされていますが、

それ以外の周波数も取り入れた楽器です。


ただし、多くのA=440hzに調律された楽器とはセッションすることができなくなる

というデメリットがありますので、ご注意くださいませ。


[価格]

楽器本体価格+特注チューニング代(4,000円〜)


▼ソルフェジオ周波数さざなみドラムの音色は、こんな感じです。

ソルフェジオ周波数さざなみドラム


さざなみドラムは受注生産のため、

ご希望の方は、さざなみドラムさんのホームページをチェックしてみてくださいね。


また、以前の記事「さざなみドラム」にて詳細を掲載しているので、

もっと知りたいという方は、そちらもお読みくださいませ。


スガイ打楽器製作所「プロパノータ」

2社目に紹介するのは、スガイ打楽器製作所さんです。

「プロパノータ」というタングドラムを作っているメーカーです。

15年以上、タングドラムを作っておられます。


プロパノータは、

東京都葛飾区で作られています。

「プロパノータ」の名前の由来は、

タングドラムは、プロパンガスのボンベから出来ているということから

スガイ打楽器製作所の菅井肇さんが名付けたそうです。


プロパノータの特徴

プロパノータは、1台で音楽の3要素「リズム」「メロディ」「ハーモニー」が楽しめる楽器です。

見た目が可愛いので、楽器感が少ない。

楽器本体に、マレットを収納することが出来る。

カラーバリエーションが豊富。

スイミングキャップを楽器本体にかぶせることで、ミュートすることが出来る。

自動演奏装置の開発、販売もされている。

などの特徴があります。


プロパノータの種類

プロパノータは、全部で6種類あります。


6音階モデル(P6)

[仕様]

音階:6音(琉球音階)

カラー:オレンジ、ピンク、水色、白、紫、緑、艶消し黒、黄色、黒さび

直径:22cm

高さ:12cm

重さ:1.5kg

付属品:バチ2本、スイミングキャップ、チューニング磁石3個

[価格]19,800円(税込)

▼6音階モデルは、こんな感じの音色です。

6音階モデル(P6)


2.6音階(ニコニコ)

[仕様]

音階:6音(琉球音階)

カラー:オレンジ、ピンク、水色、白、紫、緑、艶消し黒、黄色、黒さび

直径:22cm

高さ:12cm

重さ:1.5kg

付属品:バチ2本、スイミングキャップ、チューニング磁石3個

[価格]26,400円(税込)

▼6音階のニコニコモデルは、こんな感じの音色です。

6音階(ニコニコ)


3.8音階モデル(P8)

[仕様]

音階:8音(Cメジャースケール)

カラー:オレンジ、ピンク、水色、白、紫、緑、艶消し黒、黄色、黒さび

直径:22cm

高さ:12cm

重さ:1.5kg

付属品:バチ2本、スイミングキャップ、チューニング磁石3個

[価格]26,400円(税込)


▼8音階は、こんな感じの音色です。

8音階モデル(P8)


12音階モデル(P12)

[仕様]

直径:25cm

高さ:15cm

重さ:2.8kg

付属品:バチ2本、チューニング磁石3個

[価格]46,200円(税込)


▼12音階は、こんな感じの音色です。

12音階モデル(P12)

15音階モデル(P15)

[仕様]

音階:15音(Cメジャースケール 2オクターブ)

カラー:オレンジ、ピンク、水色、白、紫、緑、艶消し黒、黄色、黒さび

直径:25cm

高さ:15cm

重さ:2.8kg

付属品:バチ2本、チューニング磁石3個

[価格]57,200円(税込)

▼15音階は、こんな感じの音色です。


両面音階(PW)

[仕様]

音階:8音側(メジャースケール)「ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ#」

  6音側(琉球音階)「ソ・シ・ド・レ・ファ#」

カラー:黒さび

直径:22cm

高さ:12cm

重さ:1.5kg

付属品:バチ2本、スイミングキャップ、六角レンチ、台座(クッション)

[価格]33,000円(税込)

▼両面音階(PW)は、こんな感じの音色です。

両面音階(PW)


プロパノータは受注生産のため、

ご希望の方は、スガイ打楽器製作所さんのホームページをチェックしてみてくださいね。


また、以前の記事「スガイ打楽器製作所「プロパノータ」」にて詳細を掲載しているので、

もっと知りたいという方は、そちらもお読みくださいませ。


喜楽器ガンクドラム

3社目に紹介するのは、「喜楽器ガンクドラム」さんです。


2022年から東京渋谷の大型楽器店「イケベ楽器」さんでお取り扱いが始まったので、

店舗でご覧になった方もいらっしゃると思います。


ガンクドラムの特徴

シンプルで洗練されたデザイン。

水や衝撃に強い特殊なステンレスで作られていて丈夫。

和風にも洋風のインテリアにも合うデザイン。

沢山の音階から好きなものを選ぶことが出来る。

重厚感もありながら、柔らかく澄んだ音色。

レンタルサービスがある。

買い替え時に買取サービスも利用できる。

購入後、メンテナンスなどのサービスが充実していて、長く安心して楽器を使うことができる。

などの特徴があります。

ガンクドラムの種類

ガンクドラムは、大きく分けて2種類あります。

GANK​ wing series」と「GANK2mini series」の2種類のシリーズです。

GANK​ wing series

水や衝撃に強い特殊ステンレス鋼が使用されています。

重厚感があり、深い響きが魅力です。


ガンク ウィング シリーズには、3種類あります。

GANK wing 陶器風塗装

[仕様]

音数:11音

直径:約32cm

高さ:約19cm

重量:約6kg

カラー:ホワイト、ブラック

付属品:GANKホルダー、ゴムマレット

[価格]97,900円(税込)


▼GANK wing 陶器風塗装の音色は、こんな感じです。

GANK wing 陶器風塗装


GANK wing 研磨仕上げ

[仕様]

音数:11音

直径:約32cm

高さ:約19cm

重量:約6kg

付属品:GANKホルダー、ゴムマレット

[価格]102,300円(税込)

▼GANK wing 研磨仕上げの音色は、こんな感じです。

GANK wing 研磨仕上げ


GANK wing​ ソルフェジオ+432​

[仕様]

音数:11音

直径:約32cm

高さ:約19cm

重量:約6kg

付属品:GANKホルダー、ゴムマレット

[価格]111,100円(税込)

シードオブライフマークなし:102,300円(税込)


[GANK wing​ ソルフェジオ+432​に使用されている周波数]

432hz

216hz 


▼ソルフェジオガンクドラムの音色は、こんな感じです。

GANK wing​ ソルフェジオ+432​


GANK2mini series

柔らかく澄んだ音色で、心地よい共鳴を感じながら多彩な音階を楽しめます。

音階のバリエーションが幅広く、ご使用のイメージに合わせて作ってくださるなど、

自由度が高いのも魅力の一つです。


GANK2miniシリーズには、3種類あります。


GANK2mini

[仕様]

音数:8音

直径:約24cm

高さ:約10cm

重量:約1.5kg

付属品:台座、マレット、メンテナンスセット

[価格]49,500円(税込)

▼GANK2mini の音色は、こんな感じです。


GANK2mini ソルフェジオmini

[仕様]

音数:8音

直径:約24cm

高さ:約10cm

重量:約1.5kg

付属品:台座、マレット、メンテナンスセット

[価格]59,400円(税込)

▼GANK2mini ソルフェジオminiの音色は、こんな感じです。

GANK2mini ソルフェジオmini


GANK2mini 純正律432

[仕様]

音数:8音

直径:約24cm

高さ:約10cm

重量:約1.5kg

付属品:台座、マレット、メンテナンスセット

[価格]56,100円(税込)


▼GANK2mini 純正律432の音色は、こんな感じです。

GANK2mini 純正律432


ガンクドラムは受注製作のため、

ご希望の方は、喜楽器ガンクドラムさんのホームページをチェックしてみてくださいね。


また、以前の記事「喜楽器ガンクドラム」にて詳細を掲載しているので、

もっと知りたいという方は、そちらもお読みくださいませ。


SAZOW

4社目に紹介するのは、「SAZOW」さんです。

楽器サイドのロゴに、見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。


SAZOWの特徴

SAZOWの名前の由来

SAZOW(サゾウ)。石鎚山系の愛媛側にある笹倉(さぞう)湿原からとったそうです。



[特徴]

洗練されたデザイン。

圧倒的に演奏できるキーが多い。

海外の方にも人気が高い。

楽器の販売価格がUSD。


SASOWの種類

SAZOWは、2種類のタングドラムがあります。

SAZOW Tenor M a n t ra

[仕様]

  • material (材質): steel(鉄)
  • weight(重量): 3800g
  • height(高さ): 175mm
  • width(幅): 310mm
  • accessory(付属品):mallet, stand, damper

[価格]$499.00 USD(税込)

▼Tenor M a n t ra は、こんな感じの音色です。


SAZOW Tenor M a n t ra 倍音

[仕様]

  • weight(重量):4000g
  • height (高さ):190mm
  • width(幅):310mm


[価格]$659.00 USD(税込)

▼SAZOW Tenor M a n t ra 倍音 は、こんな感じの音色です。

SAZOW Tenor M a n t ra 倍音


SAZOWは受注製作のため、

ご希望の方は、SAZOWさんのホームページをチェックしてみてくださいね。

また、以前の記事「SAZOW」にて詳細を掲載しているので、

もっと知りたいという方は、そちらもお読みくださいませ。


パール楽器製造株式会社

5社目に紹介するのは、パール楽器製造株式会社です。

フルートや打楽器の製造・販売などをしている千葉県の会社です。

ドラムやフルートを演奏する方には、お馴染みの会社かもしれません。

パール楽器製造株式会社の特徴

1946年4月2日創業。その確かな技術で2021年に75周年を迎えた

楽器界のリーディングカンパニーです。

素材選び、塗装など沢山の工程を経て完成される楽器たちは、

一切の妥協を許さず作られ続けています。

全ての工程が厳しく管理され、

80年近く続く高い製造技術と正確性により、最高の楽器を作り上げていきます。

そしてこの厳格な基準は、パール楽器製造株式会社で作られる全ての楽器に適用されています。


パール楽器製造株式会社のタングドラムの種類

パール楽器製造株式会社は、

「The Awakening Series」のタングドラムを販売されていて、

大きく分けて2種類あります。

8音のものと、9音のものです。

8音のタングドラム

パール楽器製造株式会社の8音のタングドラムは、全部で3種類あります。

PEARL 8NOTE A AKEBONO TONGUE DRUM
PEARL 8NOTE A AKEBONO

音数:8音

音階:A AKEBONO

カラー:Brown Burst

価格:US$549.00

PEARL 8NOTE A MINOR TONGUE DRUM
PEARL 8NOTE A MINOR

音数:8音

音階:A マイナー

カラー:Green Burst

価格:US$549.00

PEARL 8NOTE G MAJOR TONGUE DRUM


PEARL 8NOTE G MAJOR


音数:8音

音階:Gメジャー

カラー: Blue Burst

価格:US$549.00


9音のタングドラム

パール楽器製造株式会社の9音のタングドラムは、全部で3種類あります。

PEARL 9NOTE C AKEBONO TONGUE DRUM
PEARL 9NOTE C AKEBONO


音数:9音

音階:C AKEBONO

カラー:Purple Burst

価格:US$657.00

PEARL 9NOTE C LYDIAN TONGUE DRUM
PEARL 9NOTE C LYDIAN

音数:9音

音階:C LYDIAN

カラー:Orange Burst

価格:US$657.00

PEARL 9NOTE C MAJOR TONGUE DRUM
PEARL 9NOTE C MAJOR

音数:9音

音階:Cメジャー

カラー:Crimson Burst

価格:US$657.00


80年近く続く高い製造技術と正確性により、最高の楽器を作り上げておられる

「パール楽器製造株式会社」さんから生み出されるタングドラムをあなたも手にしてみませんか?

ご希望の方は、パール楽器製造株式会社さんのホームページをチェックしてみてくださいね。

また、以前の記事「パール楽器製造株式会社」にて詳細を掲載しているので、

もっと知りたいという方は、そちらもお読みくださいませ。

株式会社キョーリツコーポレーション「onetone」

6社目に紹介するのは、株式会社キョーリツコーポレーションです。

1979年に、株式会社キョーリツとして楽器ケースの製造および販売を開始。

その後、株式会社キョーリツコーポレーションと社名を変更。40年以上続いている会社です。

onetoneの特徴

株式会社キョーリツコーポレーションは、

「丁寧に、正確に、そしてスピーディーにお手元へ」というモットーで、

入荷、仕分け、検品、発送などにおいて丁寧にチェックを行い、

高いクオリティのまま丁寧にお客様のお手元までお届けするため、日々成長を続ける会社です。


その中で、自社ブランドとして「onetone」にて、

キーボードやカリンバ、タングドラムなどを販売されています。

そのため、「onetone」という名前を聞いたことがあるという方は多いかもしれません。

6社の中で、一番楽器店で展示や販売されている数が多い印象があります。

そのため比較的試奏しやすい楽器だと思います。

onetoneのタングドラムの種類

onetone」からは、3種類のタングドラムが発売されています。

onetone OTTG-03 

[仕様]

サイズ:3インチ(約7.6cm)

音数:6

材質:チタン合金 / スチール

本体重量:約125g

パッケージ込み重量:約185g

本体サイズ: 7.5 x 7.5 x 4.6 cm

パッケージサイズ:10.5 x 9 x 6.5 cm

音階:Aメジャーペンタトニック

ラ、シ、ド#、ミ、ファ#、ラ

付属品:取扱説明書、番号シール、ミニマレット1本

[価格]オープン価格ですが、大体2500円前後位〜が多いです。

※他2つのタングドラムとは違い、「ミニマレットが1本」付属しますのでご注意ください。


カラーは、3種類です。

▽BL(ブルー)

▽SV(シルバー)

▽BK(ブラック)


▼onetone OTTG-03 は、こんな感じの音色です。


onetone OTTG-06 

[仕様]

サイズ:6インチ(約15.2cm)

音数:8

材質:チタン合金 / スチール

本体重量:約670g

パッケージ込み重量:約930g

本体サイズ:16 x 16 x 10 cm

パッケージサイズ:18.5 x 18.5 x 12 cm

音階:Cメジャースケール

ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド

付属品:取扱説明書(楽譜集付き)、マレット2本、マレット置き、

    専用ケース(巾着)、キーナンバーステッカー、フィンガーピック(4個)

[価格]オープン価格ですが、大体5000円位〜が多いです。


カラー:GD(ゴールド)


▼onetone OTTG-06 は、こんな感じの音色です。


onetone OTTG-10

[仕様]

サイズ:10インチ(約25.4cm)

音数:11

材質:カーボンスチール(炭素鋼)

本体重量:約1,950g

パッケージ込み重量:約2,800g

本体サイズ:25.5 x 25.5 x 14.5 cm

パッケージサイズ:30 x 28 x 17 cm

音階:Dメジャースケール

ラ、シ、ド#、レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#、レ

付属品:取り扱い説明書(楽譜集付き)、マレット2本、マレット置き、

    専用ケース(バック)、キーナンバーステッカー、フィンガーピック(4個)

[価格]オープン価格ですが、大体9000円位〜が多いです。

カラー:NV(ネイビー)


▼onetone OTTG-10 は、こんな感じの音色です。


onetone」のタングドラムをあなたも手にしてみませんか?

ご希望の方は、onetoneのホームページをチェックしてみてくださいね。


株式会社キョーリツコーポレーション「onetone」」という記事にも詳細を記載しているので

もっと知りたいという方は、そちらもお読みくださいませ。


まとめ

いかがでしたか?

タングドラムを作る「日本のメーカー」が、

こんなにもあったんだと驚かれたかもしれません。

どれもこだわりを持って作られた最高傑作の数々です。

1つ1つ職人さんの手によって生み出されている作品なので、高額なものが多いです。(^^;;


初めての1台としてお迎えするには、かなり勇気がいるのではないかと思いますが、

「あの音色に惚れ込んでしまって・・・。」とか、

「他のタングドラムを試奏してみたけれど、全然違ったから。」と

あの職人さんのあの楽器をお迎えしよう!と決意される方もおられます。



楽器選びに正解はないと思うのですが、楽器作り同様、楽器選びも妥協せず、

あなたが「これだ!」と気に入った楽器に決めてみてくださいね。

あなたにピッタリの、あなたのためのタングドラムに出会えますように☆

人生は一度きり。

あなたの人生がより豊かで、充実したものになりますように☆


現在発売中の著書はこちら!


はじめてのタングドラム: タングドラムで、もっと自分を好きになる

タイトルとURLをコピーしました