タングドラムの楽譜を作っている中野 心乃華(なかの このは)です。
「タングドラム」を買うか迷っているという方、いらっしゃると思います。
そこで、この記事では
- 「高いから、楽器を買うのを躊躇してる・・・。」
- 「実際にどんな音色なのか知りたい!」
という方のために
- 楽器を買わなくてもできること
- レンタルサービスについて
それぞれ紹介します。
楽器を買わなきゃダメ?
タングドラムの購入を躊躇している方に向けて、
楽器を買わないとダメなのか?ということについて話してみます。
エア・タングドラムのすすめ
「エア・ギター」とか「エア・コンダクター」って、聞いたことありませんか?
「エア・ギター」とは、ギターの弾きマネのことです。
⬇︎こちらは、エアギター世界王者「名倉七海さん」
すごいカッコイイですよね。
「エア・コンダクター」というのは、指揮者の指揮マネをすることです。
(※エアコンのことではありません(^◇^;))
タングドラムに興味が出てきたけれど、続くかわからないし、
購入するには、ちょっと高いなぁと迷っている方におすすめなのが、
「エア・タングドラム」です。
「エア・タングドラム」というのは、
タングドラムの弾きマネのことです。気持ちいいですよ。(^ ^)
私が勝手に命名しちゃいました(^◇^;)
「エア・タングドラム」のやり方
- youtubeなどの動画で、好きなタングドラムの演奏動画を見つける
- ペンを2本用意する
- 演奏動画を流しながら、自分が演奏している事をイメージしながらペンを動かす
※この時、目をつぶって行うのがおすすめです。
以上です。簡単でしょ?
これだとお子様と一緒に、ノリノリで音楽遊びを楽しむことも簡単にできちゃいます。
「エア・タングドラム」の良いところ
エア・タングドラムの良いところは、「絶対に間違えない」ことです。
いや〜、実際には練習中に間違えることはありますが、
この方法を使えば絶対に間違えません。
しかも、自分で1曲弾けた達成感を味わえるという、なんとも贅沢な時間なのです。
自分の自信にもつながるので、とても大事な時間になることでしょう。
私の場合は、
タングドラムの練習をしたいけれど出来ないバスや電車の中とか、病院の待合室とか、
そんな場所で目をつぶって脳内に演奏したい曲を流しつつ、
手にマレットを持っているイメージで手を動かして
エア・タングドラムを楽しんでいます。
このやり方の場合、
私はうまく演奏できず間違えることもあります。とほほ。( ; ; )
誰かに見られたらかなり変な人ですが、人って意外と他人のことを見ていないです。
バレていないつもりで、こっそり遊んでいます。
皆さんは、お家の中でやってくださいね。(╹◡╹)
レンタルサービスを利用する
「実際にどんな音がするのか、お家で弾いてみたい!」
「持っている楽器と合うか試してみたい!」という方は、いらっしゃいませんか?
そういう方のために、日本のメーカーでは
一部の楽器をレンタルできるメーカーもあります。
購入に不安があって購入を見送っている方で、
実際の音色を試してみたい方は
レンタルサービスを利用するのも良いかもしれません。
喜楽器ガンクドラム
喜楽器ガンクドラムさんでは、一部の楽器の「レンタルサービス」を行っています。
コースは2種類
- 2週間コース:6600円(税込)
- 1ヶ月コース:11000円(税込)
なんと、レンタル利用した後、ガンクドラムを予約した方には、
レンタル料金の半額分を購入時に値引きしてくださいます。
嬉しいですよね。
利用できるガンクドラムについては、
喜楽器ガンクドラムさんのホームページよりお問い合わせくださいませ。
まとめ
「タングドラム気になるけど、続けられるか自信ない。」
そういう方は、好きなタングドラムの演奏動画などを見つけて、
まず「エア・タングドラム」をやってみませんか?
色々な演奏を聴いているうちに、
「あぁ、この音色のタングドラム好きかも」とか、
「この曲弾いてみたい」とか色々出てくると思います。
迷う気持ちが強い時は、購入を見送った方がいいかもしれません。
焦って買わなくても大丈夫ですよ。
人生は一度きり。
あなたの人生がより豊かで、充実したものになりますように☆
▼この記事の動画版もあります▼
よろしければ、ご覧くださいませ♡
現在販売中の著書はこちら!